武闘派碁会参加の皆さまへ
第190回武闘派碁会は2月9日(日)、横浜宇宙棋院で18名もの方々に参加していただき盛大に開催されました。
お忙しいところ参加して下さり感謝申し上げます。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
熱戦の結果を以下に報告します。
☆ 優勝 金子裕彰さん 4ー0 勝ち目数 72目 対局終了後の持ち点 227点
☆ 2位 赤川均さん 3-1 勝ち目数 57目 対局終了後の持ち点 235点
☆ 3位 古川康雄さん 3-1 勝ち目数 44.5目 対局終了後の持ち点 269点
☆ 4位 長野一隆さん 3-1 勝ち目数 36.5目 対局終了後の持ち点 312点
☆ 5位 山内裕介さん 3-1 勝ち目数 34.5目 対局終了後の持ち点 290点
☆ 6位 高本正さん 3-1 勝ち目数 27目 対局終了後の持ち点 263点
昨年末まで継続されていた、”我かく闘かえり!”という「自戦記」を今回から復活させていただきました。
<任意ですが>優勝/準優勝の方々に書いて戴くことになりました。
今回は金子さんと赤川さん二人の激闘記です。
武闘派の戦士達は、一体どういう気持ちでどう闘っているのか? 皆さん、楽しみながらお読みください。
第190回武闘派碁会 優勝 金子さんからの自戦記です。
金子です。昨日は武闘派に参加させていただきありがとうございました。運良く優勝させていただきました。自戦記を書くようお話しをいただきました。ヘボを承知で書かせていただきます。
一回戦 谷野さん 4子
先月に続きあたりました。
置き石を活かして攻めたつもりですが、すべてしのがれました。ただ黒にもそこそこ地がつき、細かいながら最後は少し残りました。
2回戦 林さん 先
序盤厚みを作る展開になりました。荒らしに来た白を攻めて、最後は取ることができました。厚みから攻めと自分としてはうまく打てたと思います。
3回戦 赤川さん 先
先月の真形杯に続きあたりました。
焦点が分かりづらく、優劣も不明な状況が続きました。目算も良くわからなかったのですが、数えて少し残っていました。
4回戦 山内さん 5子
厚みから攻めに行きましたが、逆に黒が切り離され、逃げる展開になりました。なんとか逃げたのち、白にくっついていた黒を引っ張り出す筋を発見し、白を取ることができました。
全局、上位の方に黒で打てたことが、功を奏したと思います。来月も頑張ります。ありがとうございました。
金子拝
第190回武闘派碁会 準優勝 赤川さんからの自戦記です。
初参加の武闘派囲碁会――緊張と楽しさが共存する対局
今回、宇宙棋院での武闘派囲碁会に初めて参加しました。前回の武闘派囲碁会への参加は、2020年9月の第149回向ヶ丘遊園囲碁サロンの閉店の日以来、実に*4**年半ぶり*となります。最近の碁会は月に一度の真形杯のみでしたが、対局のスタミナ不足を感じ、凡ミスを減らすためにも碁会の参加を増やそうと決意しての参加でした。
この会は「武闘派」の名の通り、一局ごとに気が抜けない真剣勝負の場。久しぶりの武闘派碁会ということもあり、初戦から自然と緊張感が高まりましたが、その中でも一手一手に集中し、対局の楽しさを存分に味わうことができました。
*対局の振り返り***
*第一戦*は、長井さんとの3子局。序盤から慎重に構えつつ、白石の形を見極めながら包囲網を完成させ、狙い通りに仕留めることができました。一瞬の判断ミスが命取りになる状況でしたが、冷静に手を進められたことが自信につながりました。
*第二戦*は、鈴木準さんとの2子局。こちらが優勢かと思いきや、最後まで気の抜けない展開に。相手の鋭い攻めに耐えながらも、なんとか逃げ切り、数目残すことができました。終盤のヨセの正確さが勝敗を分けた一局だったと思います。
*第三戦*は、金子さんとの対局で、この日初めての白番。序盤から均衡した展開となり、最後の最後まで細かい勝負が続きました。終局時の結果は惜しくも4目半足りず、悔しさもありましたが、終始高い集中力を維持できた一局でした。
*第四戦*は、木谷さんとの白番対局。持ち点が近いこともあり、互いにじっくり考える展開に。木谷さんは長考派ですが、最近持ち時間が45分から40分に短縮され、厳しい時間配分を迫られていたようです。結果的に、木谷さんの時間切れで決着しましたが、最後まで気を抜けない接戦でした。
*結果と感想***
結果は*準優勝*。久々の武闘派碁会ということで不安もありましたが、どの対局も緊張感と楽しさが同居する貴重な経験となりました。普段以上に集中して打てたことで、改めて囲碁の奥深さと醍醐味を実感。今回の参加をきっかけに、さらに碁会への参加を増やし、対局の精度を上げていきたいと思います。
また、次回もこのような緊張感ある楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています。
赤川
さて次回の第191回武闘派碁会は、3月9日(第2日曜日) 12時から開催の予定です。
(参加申し込みの締め切りは、3日前の 6日(木)です。)
横浜宇宙棋院と参加入場時の手続きなどを、念のため下記に再掲しましが、「当日の突然の不参加や遅延などは、会場の宇宙棋院の受付にご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。
もし連絡が難しい時は、私に電話でのご連絡をお願いします。
(吉野携帯電話:090-2478-0890)
年間参加者は欠席の場合のみ、その旨お知らせください。
皆さまの参加をお待ちしております。
追記:6月は例外的に6月1日(第1日曜日)の開催になります。
= 記 =
開催日: 令和7年3月9日(日曜) 12時集合
開催場所:宇宙棋院
住所: 〒220-0004 横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜8F Tel/Fax:045-323-1515
参加費: 2,300円
支払方法:#1 宇宙棋院窓口で受付に1,300円
(武闘派碁会参加と告げる)
#2 武闘派碁会受付に1,000円支払い
(釣り銭のないようお願いいたします!)
申し込み先:武闘派碁会幹事 吉野、副幹事 齋藤 メール返信にて
宛先:<yoshinoyoshi8@gmail.com>, <y.saito015@gmail.com>
締切:2025年3月6日 (木曜) (大会3日前)
大会:スイス方式リーグ戦4局対局、持ち時間一人40分
武闘派碁会運用規定はこちら https://ibm-igo.com/archives/2524
入賞:参加人数により、1位~6位まで表彰
その他(食事):早めに見えて食事されたい方は、受付左手の休憩コーナーをご利用ください。
また、幹事からのお願いですが、碁会当日は出来るだけ「マスク」を着用くださるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
以上、幹事 吉野代旨男
e529e218ced537add3240d0ab5a890b4