武闘派碁会参加の皆さまへ
第194回武闘派碁会は6月1日(日)、横浜宇宙棋院で21名もの方々に参加していただき盛大に開催されました。
お忙しいところ参加して下さり感謝申し上げます。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
熱戦の結果を以下に報告します。
☆ 優勝 林義光さん 4ー0 勝ち目数 96目 対局終了後の持ち点 235点
☆ 2位 岸原達也さん 4ー0 勝ち目数 66.5目 対局終了後の持ち点 306点
☆ 3位 金子裕彰さん 3-1 勝ち目数 84.5目 対局終了後の持ち点 227点
☆ 4位 簗 一正さん 3-1 勝ち目数 30目 対局終了後の持ち点 177点
☆ 5位 古川康雄さん 3-1 勝ち目数 23目 対局終了後の持ち点 271点
☆ 6位 長野一隆さん 3ー1 勝ち目数 5目 対局終了後の持ち点 314点
第194回武闘派碁会 優勝 林さんからの自戦記です。
【第1戦】:高本さん(私の3子置き碁)
高本さん独特の変則布石や変則かかりに惑わされながらも、比較的冷静に且つ時間も
掛けないように素直に打ち進めることを心掛けました。黒は置き碁を利用し下辺全体
に比較的大きな模様を作り、白は上辺の黒石の攻めを見ながら、この下辺の模様を
消してゆく展開となりましたが、黒は全体の地目状況を見ながら、切ったはったの
戦いを避けるようにして、下辺に比較的にまとまった地を確保し、結果的に十数目の
差で勝ちを得ました。
上手の攻撃に対して、時間をかけて反撃を試みるよりは、素直に堅実に打ち進めたのが
勝因だったかも知れません。
【第2戦】:真形さん(私の2子置き碁)
白は左上・左辺・右辺に模様を作り、黒は下辺一帯に模様を作り、どちらがまとまった
地を確保できるかの展開となりましたが、黒はタイミング良く左上の3・3に打ち込む
ことが出来、白模様の地を大分削ることが出来ました。その後は中央や上辺で一進一退
の攻防がありましたが、黒は下辺にある程度まとまった地を確保でき、結果的には二十
数目の差で勝ちを得ました。
いつも中々勝たせて貰えない相手ですが、今回は相手の狙いを先読みして対応できたのが
良かったのかなと思ってるところです。
【第3戦】:鈴木(準)さん(私の2子置き碁)
序盤に、右下隅で黒の読み負けがあり、黒の中石が取られてしまい、これは投了かと思った
が、気を取り直して下辺中央の白石を攻めたところ、うまい具合に右下で取られた黒の中石
よりも大きな白の中石を取ることが出来、やや優位の局面となりました。そこで白は上辺の
未だ生きがはっきりしていない黒石を取ろうと襲い掛かりましたが、黒はうまく凌ぎきって
黒の優勢がはっきりしたところで、白の投了となりました。全体的に闘いの連続でしたが、
黒が運良く凌ぎきれた対局でした。
【第4戦】:城戸さん(城戸さんの3子置き碁)
黒は左辺全体及び右上に模様を作り、白は上辺及び右下に模様を作って、地の囲い合いの
局面となったが、白が左辺の黒模様をうまく抑え込む事ができたことと、上辺から中央に
かけ40目を超える大きな地を確保できたことで、結果的に地目で白の優位がはっきりし、
黒の投了となりました。全体的に切ったはったの戦いの場面もほとんどなく静かに終局
できた感じでした。
以上、武闘派囲碁会での優勝は何年振りなのか、自分でも覚えてないほど久し振りで、自分
でもビックリしてるところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林 義光
第194回武闘派碁会 準優勝 岸原さんからの自戦記です。
一局目、長井さん、
3子置かせての対局、小目に一間たがかかり、これに3線から二間はさみ
として、ペースをつかみ、左上、左下の黒字の薄いところをtついて大きく
地をつくって快勝となりました。
二局目、齋藤さん
最近、ほとんど勝てず、勝負勘がとても良くて、バランスの良い
碁です。この碁はわたしの二子局ですが前回は中盤のわたしのミスをきれいに
咎められて負けています、今回も序盤から白にすきのない布石で、厳しい形勢
でしたが 黒模様に果敢にはいってきた白数子を捕獲してなんとか15目
逃げ切りました。
三局目 谷野さん
5手目まで長井さんとまったく一緒、6手目で好戦的な手をうってこられました。
この後、乱戦もようになりましたが、黒はやや弱い石があり、 そこをつけこんで
ねらいすましてつけこしたのですが、もしかしたら無理があったかもしれません。
これに黒が受け間違えてコウを解消するとともにおおきな地をつくって
白快勝となりました。
四局目、金子さん
6子置かせ、金子さんは序盤からはった碁をうってきますので大変です。
この碁も序盤で白の重たい石に目がなく、やや苦しい 展開、ただ、相手の
味の悪いところをついてなんとか手にしていきました。 相手に大きな地
をつくらせないようにやや深くはいっていき全体として乱戦模様になって、
そこでコウが発生し、コウ材でとった黒数子が大きく、5目の逃げきりとなりました。
わたしは4戦全勝となりましたが、林さんも4勝全勝で勝点が多く
わたしは準優勝となりました、林さんの碁は完勝の内容が多く、
もうすこし点があがりそうですね、本日は楽しく対局できてよかったです。
岸原達也
さて次回の第195回武闘派碁会は、7月20日(第3日曜日) 12時から開催の予定です。
(参加申し込みの締め切りは、3日前の 7/17(木)です。)
横浜宇宙棋院と参加入場時の手続きなどを、念のため下記に再掲しましが、「当日の突然の不参加や遅延などは、会場の宇宙棋院の受付にご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。
もし連絡が難しい時は、私に電話でのご連絡をお願いします。
(吉野携帯電話:090-2478-0890)
年間参加者は欠席の場合のみ、その旨お知らせください。
皆さまの参加をお待ちしております。
= 記 =
開催日: 令和7年7月20日(日曜) 12時集合
開催場所:宇宙棋院
住所: 〒220-0004 横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜8F Tel/Fax:045-323-1515
参加費: 2,300円
支払方法:#1 宇宙棋院窓口で受付に1,300円
(武闘派碁会参加と告げる)
#2 武闘派碁会受付に1,000円支払い
(釣り銭のないようお願いいたします!)
申し込み先:武闘派碁会幹事 吉野、副幹事 齋藤 メール返信にて
宛先:<yoshinoyoshi8@gmail.com>, <y.saito015@gmail.com>
締切:2025年7月17日 (木曜) (大会3日前)
大会:スイス方式リーグ戦4局対局、持ち時間一人40分
武闘派碁会運用規定はこちら https://ibm-igo.com/archives/2524
入賞:参加人数により、1位~6位まで表彰
その他(食事):早めに見えて食事されたい方は、受付左手の休憩コーナーをご利用ください。
また、幹事からのお願いですが、碁会当日は出来るだけ「マスク」を着用くださるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
以上、幹事 吉野代旨男