日本女子囲碁リーグ

日本女子囲碁リーグ

概要

日本棋院100周年にあたって創設された「日本女子囲碁リーグ」についての情報。

日本棋院は22日、女性棋士による団体戦「日本女子囲碁リーグ」(特別協力・日本経済新聞社)を創設すると発表した。1チーム3人が出場する総当たりの対抗戦を5チームで7月に始める。日本棋院によると、国内で公式の団体戦は初めて。囲碁が盛んな中国や韓国では人気を集めており、日本棋院100周年にあたって開催を決めた。

チーム選手選抜会議を5月に開き、補欠を含めて4人ずつの所属棋士を決める。ホーム&アウェー方式のリーグ戦を2025年5月までに実施し、上位2チームでの決勝を6月に予定する。対局は持ち時間各1時間。中国や韓国の優勝チームと争う国際戦も構想する。

第1回大会に参加するのは囲碁将棋チャンネル、センコーグループ、若鯉、福岡、名古屋の5チーム。阪急電鉄が特別協賛し、三井住友カードなどが協賛する。賞金は優勝チーム500万円、準優勝200万円。

日本棋院の小林覚理事長は「日本の女性棋士は世界一になれる。チームを背負って打つ団体戦はメンタルを鍛える上で役に立つはずだ」と話した。

(日本経済新聞サイト)

チーム構成

5月28日日本棋院で行われた会議ではプロ野球の「ドラフト会議」のように、各チームの監督が1位から順に希望棋士を指名した。1位指名では藤沢女流本因坊と上野女流立葵杯を巡って、それぞれ2チームが競合し、くじ引きによる抽選がおこなわれた。

ドラフト結果(5月28日・日本棋院)
チームセンコーグループ囲碁・将棋チャンネル名古屋若鯉福岡
監督吉原由香里鈴木伸二下島陽平山本賢太郎鶴山淳志
一位指名上野愛咲美 女流立葵杯藤沢里菜 女流本因坊加藤千笑 三段上野梨紗 女流棋聖謝依旻 七段
二位指名牛栄子 扇興杯星合志保 三段王景怡 四段奥田あや 四段栁原咲輝 初段
三位指名万波奈穂 四段徐文燕 二段高雄茉莉 二段鈴木歩 七段向井千瑛 六段
四位指名井澤秋乃 五段高山希々花 初段羽根彩夏 二段大森らん 二段辻華 三段

スケジュール

    ーーーー 2024年 ーーーー
  • 4月22日 日本女子囲碁リーグ実施の記者発表
  • 5月28日 チーム選手選抜会議
  • 7月17日 日本女子リーグ開幕式 (ホテルオークラ)
  • 7月27日 リーグ戦対局日〈1〉
  • 8月17日 リーグ戦対局日〈2〉
  • 9月28日 リーグ戦対局日〈3〉
  • 11月9日 リーグ戦対局日〈4〉
  • 12月14日 リーグ戦対局日〈5〉
    ーーーー 2025年 ーーーー
  • 1月25日 リーグ戦対局日〈6〉
  • 2月22日 リーグ戦対局日〈7〉
  • 3月22日 リーグ戦対局日〈8〉
  • 4月26日 リーグ戦対局日〈9〉
  • 5月24日 リーグ戦対局日〈10〉
  • 6月28日 決勝戦 表彰式 (日本棋院東京本院 日時場所は予定)

※5チームで実施のため、リーグ戦対局日〈1〉~〈10〉のうち、各チーム2対局日は手空きとなります。
※リーグ戦対局日〈1〉~〈10〉、決勝戦 表彰式は、世界戦の日程やホームゲームのチームスポンサーが希望する場所に対局を誘致する場合、対局日程を変更することがあります。

(棋道web・2024.06.06)